IC・KS『ほんとの話』

社会的ウェルネスを目指すインテリアコーディネーター達の取り組み 2019/03/28 社会的ウェルネスを目指すインテリアコーディネーター達の取り組み 2019/03/28

デザイン性や見た目の美しさに人々の注目が向きがちなインテリアコーディネーター(IC)。
しかしICとして求められるのは、専門知識と論理的根拠にもとづき、省エネや安全性、
経済性なども考慮したコーディネート提案です。日々のコーディネート経験を積み重ねる中で、
インテリアコーディネートを通じて見えた社会の課題(防災や高齢化社会、環境問題など)に、
ICとして取り組んでいる資格者がいます。今回は、社会的ウェルネスに貢献すべく奮闘する
IC達の活動を紹介します。(ライター談)

暮らしを楽しむ視点から防災にアプローチする Joy of Living ! JOL防災 暮らしを楽しむ視点から防災にアプローチする Joy of Living ! JOL防災

一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会(icon) | 防災とインテリア研究会 一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会(icon) | 防災とインテリア研究会

インテリアと暮らしの視点から防災を考える「JOL防災」。その軸となっているのは、暮らしを楽しみ、住まう喜びを追求する「Joy of Living」という考え方です。実際の震災体験などを通じて芽生えた理想の住まいと安全の両立を目指す取り組み。icon防災とインテリア研究会のメンバーの皆さんに、「JOL防災」への思いやICとしてのやりがいなどについて伺いました。

「JOL防災」に取り組まれたきっかけを
教えてください。

私たちicon防災とインテリア研究会は、以前からセミナーで、室内の安全対策やインテリアでの工夫についてお伝えしてきました。しかし、「防災を優先すると残念なインテリアになる」という諦めの声を聞くことも多く、理想の暮らしと安全を両立させるにはどうしたらよいのかと悩みました。私たちICは「暮らしを楽しむ」ということがいかに大切かを知っています。防災器具に制約されるのではなく、暮らしやインテリア視点からも防災対策にアプローチしていけば、理想の暮らしと安全が両立できる新しい防災の取り組みにつながるのではないか、という考えに思い至りました。暮らしやインテリアを考える上で根幹となる、暮らしを楽しみ、住まう喜びを追求すること。この考えを、私たちは「Joy of Living」というキーワードに込めて名付けました。そして「Joy of Living」を目指すと防災につながる、という考えから、私たちの理念を「JOL防災」と名付け、提唱しています。

「JOL防災」の活動に込める「思い」を
お聞かせください。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 柏原 民さん:
icon防災とインテリア研究会の活動は、「防災を目指すと残念なインテリアになってしまう」というイメージの払拭、震災を体験したメンバーからの啓発など、さまざまな思いから始まっています。インテリアや暮らしを楽しむことと、防災の両立は可能です。ICに向けて情報共有やスキルアップを図るため、Joy of Living+防災=『JOL防災』という冊子も発行しました。

防災に配慮した上質なインテリア空間を提案することで、インテリア全体に対する安心・安全のイメージが高まると思います。その結果、ICへの信頼性や認知度の向上につながれば、と願っています。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 三塚 春枝さん:
私は東日本大震災を経験し、「日々室内のコーディネートを提案するIC自身が防災や減災を意識していかなければ」という思いが強まりました。防災の観点と暮らしを楽しむ観点の両立、住まう喜びを追求する中で安全安心が担保されている提案こそ、質の高いインテリアコーディネートであると考えています。

ICの資格を取得された動機を教えてください。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 三塚 春枝さん:
以前アメリカでホームステイをしたとき、暮らしとインテリアに興味を持ちました。その経験がきっかけとなって「住宅のインテリアに関わる仕事をしたい」と思うようになり、ICの資格を取得しました。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 柏原 民さん:
暮らしを快適にするために大切なのは、建築という空間づくりだけではありません。色・形・素材など、インテリアを形づくるさまざまな要素が重要だと感じ、IC資格を取得しました。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 東谷 恭子さん:
もともとは他業種で働いていましたが、インテリアの仕事に興味を持ち、転職を考えるようになりました。そこで、住宅やインテリアに関する基礎的な知識を身につけたいと思い、資格取得を決意しました。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 鈴木 俊恵さん:
それまでもインテリア業界で仕事をしていたので、資格取得に向けた勉強を通して、自分自身の知識の確認につながると考えました。また同時に、ICの資格を取ることで、その後の仕事の幅を広げていきたいと思いました。

ICとして働く日々の面白さや、やりがいを教えてください。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 三塚 春枝さん:
お客様それぞれの暮らしの場をつくる仕事はそのたびに新しく、興味が尽きません。インテリアコーディネートという同じ価値観を持つさまざまな方とのチームワークで、私ひとりでは為し得ないような何倍もの力を出せたとき、大きなやりがいを感じます!

研究会メンバー インテリアコーディネーター 柏原 民さん:
嬉しかったのは、「ICが入ると住まい手の満足度が格段に変わる」と言われたとき。住まい手の要望や暮らしをヒアリングし、その人に合った空間に仕上げていくことは、簡単なようで非常に難しい作業です。こちらも勉強させていただきながらも、周囲との相互協力のもと、理想の暮らしをつくり上げていくことに日々やりがいを感じています。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 東谷 恭子さん:
さまざまな環境で生活しているお客様と接することで、時に自分が知らなかった世界を知ることができます。そのような体験を通してICとして働く醍醐味を感じています。

研究会メンバー インテリアコーディネーター 鈴木 俊恵さん:
私からの提案にお客様の顔が生き生きと輝いたときは、本当に嬉しい気持ちになり、この仕事をやっていて良かったと感じられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページトップへ