TRY やってみようインテリア
収納家具を上手に使って暮らしすっきり!
自立を促すキッズルームの収納
おもちゃや絵本、勉強道具でとかく散らかりがちなキッズルーム。子どもが片付けやすい収納の工夫を
引き続き今泉ICに教えていただきましょう。
子どもが進んで片づける収納とは
最初から進んで片付ける子どもは滅多にいないと思います。
年齢に合わせて、子どもと一緒に相談しながら、おもちゃや絵本を定期的に整理する習慣をつけましょう。
ぽいぽいと放り込めるBOXは子どもにも簡単で 、蓋を閉めればインテリアに同化するようなおもちゃ箱は、片付いた感じがわかりやすくてやる気が出ます。
小さいうちから片付けの気持ち良さを教えてあげられるといいですね。
子どもがおもちゃを移動させて、家中がおもちゃだらけになってしまう場合は片付けるのも一苦労です。
遊んでも良いスペースを区切ってみましょう。

子供部屋の収納を計画するにあたってのポイント
ハッピーな色使い
人の生活にとって色はとても大きな影響があります。
特に子供にとっては元気で楽しくなれるカジュアルな色や優しい色は彼らをハッピーにします。
子ども目線での分かりやすさ、単純さ
着替えなどの生活用品はわかりやすい居場所を作ってあげるのがポイント。
届きにくい場所や、しまいにくい収納では続けられません。子どもの目線で楽しく片付けられる工夫をしましょう。



自立したいと思わせるコーナー
こちらの事例は、両親と川の字で寝ていた息子を、自立させたいとのご両親からのご依頼でご提案した子供室。
ベッドの下の収納に開けた部分が、足をかける梯子にもなります(別に梯子あり)
今ではすっかり、お子さんのお気に入りだそうです。


今泉ICありがとうございました!
いかがでしたか?
収納は本当に奥が深く、十人十色で『永遠のテーマ』なんですね。
次のページでは、各メーカー様よりオススメの収納家具をご紹介していただきます。収納家具選びの参考にしてください。