【中止となりました】インテリア産業協会北海道支部主催Zoomセミナー 「上質なリノベーション提案ができるインテリアコーディネーターになるために」(2022年11月25日開催)

  • 北海道支部

  • 推奨対象者

    • 一般
    • インテリアコーディネーター

イベント・セミナー内容

【11月24日16時更新】
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
 この度、セミナースタッフに新型コロナウイルス陽性者が発生いたしました。スタッフの健康と安全を最優先に考慮し、
下記の弊会主催セミナーを中止させていただくこととなりました。
お申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
中止に伴う今後の対応につきましては、改めてホームページ等でご案内させていただきますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

   令和4年11月24日
                          (公社)インテリア産業協会北海道支部
                                  事務局長 長谷川 健

========================================
■内容 
・上質なリノベーション提案ができるインテリアコーディネーターに求められるものは。
 コロナ禍にあっても市場規模が縮小することなく、ステイホームやテレワークによってむしろ需要が高まっている「リフォーム」。
 リフォーム業界は、生活空間のスペシャリストであるインテリアコーディネーターにとっても活躍の場です。
 ですが、「建築」が関わることでハードルが高いと感じてしまう方も多いと思います。
 そこで今回は、インテリアコーディネーターに加えて二級建築士の資格も保有する講師が、
 リフォームに必要となる建築の基礎知識や、プランニングのコツを事例を交えてお話しします。
 更なるステップアップを目指してリフォームについて学んでみませんか?


■申込期間
2022年10月25日~2022年11月20日
※先着順 ※定員に達しましたら受付を終了させていただきます。


■申込方法
本ページ下部のセミナー申込フォームを通じてお申し込みください。
お申し込みされた方に、開催の2日前までにZOOM受講情報等をお送りします。
※「個人情報保護方針・利用規約に同意する」をクリックいただくとページ下部の「申込フォームへ」のリンクがオンになります。


[メールアドレスに関するお願い]
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、
迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合にメールが正しく届かないことがございます。
以下のドメインを受信できるように設定してください。
@interior.or.jp

イベント概要

開催日 2022.11.25(金)
開催時間 15:00~16:00
集合時間 開始10分前
講師 増永 佳奈 氏  
北海道インテリアコーディネーター協会会長、インテリアコーディネーター・二級建築士
会場 オンライン
住所 北海道札幌市
アクセス等 オンライン
定員 52人
参加費 無料
備考 ZOOMリンクが11月24日12時になっても未着の場合は、
インテリア産業協会北海道支部にお問合せください。 E-Mail: jiia-hokkaido@interior.or.jp

・(公社)インテリア産業協会 北海道支部は、北海道インテリアコーディネーター協会に本件業務を業務委託しております。
申込期間 2022.10.25~2022.11.20

» 個人情報保護方針(必ずお読みください)

利用規約

  このイベント・セミナー予約ページ(以下、「本ページ」といいます。)に掲載中のイベントや講座・セミナーは、利用規約
(以下、「本規約」といいます。)に同意をすることで、申し込むことができます。

(1)本ページのイベントやセミナーは、インテリアコーディネーター/キッチンスペシャリスト有資格者に限らず、一般の方もお申込
   いただけます。なお、申込者が18歳未満の場合、その保護者が本規約を確認し、お申込ください。

(2)お申込にあたっては、氏名・住所・電話番号その他当協会が定める事項について、本ページに正確かつ最新の情報をご入力
   ください。ご入力いただいた個人情報は「個人情報保護方針」に従い適正な管理を行うとともに、個人情報の保護に務めます。

(3)イベントやセミナーにおいて使用したテキストなどの著作物は、当協会または当協会以外に著作権者が存在する場合は原著作権者に
   帰属します。テキストなどの著作物については、目的のいかんを問わず、転載、複製(ダウンロードのほか、静止画でのキャプチャ
   取得等を含みますが、これに限りません)、上映、公衆送信(送信可能化を含みますがこれに限りません)、展示、頒布、譲渡、
   貸与、翻案、翻訳、二次的利用などをすることはできません。

(4)講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力のほか当協会の判断により、やむを得ずイベントやセミナーを中止する場合が
   ございます。あらかじめご了承ください。

(5)イベントやセミナーにおいて、システムの過負荷・不具合・メンテナンス、法令の制定改廃、天災地変、停電、通信障害、不正アク
   セス、Zoomの仕様変更・不具合・停止などの事由によって受講者に損害が生じた場合でも、当協会は一切責任を負いません。

(6)当協会は、イベントやセミナーの記録や品質向上等の理由から、質疑応答を含む開催の様子を録音・録画する場合があり、
   録音・録画した内容について、WEBページなどに公開する場合があります。なお、この場合に、実開催時やZoomミーティング・
   Zoomウェビナーの参加者について、できるだけ参加者個人を特定できないようにしますが、顔、身体、声、Zoom登録の表示名
   などが写り込むことがあります。あらかじめご了承ください 。

ページトップへ